Progress report.

I guess the overall exterior is mostly done… setting aside the finer details.

No decent references for the cooling or fuel lines, so it’s all mostly guesswork at this point—but I do want to hook up whatever looks like it ought to connect.

…aaaaand I forgot to render the wing-skin radiators. Brilliant. Just brilliant.😅

細かいディテールを除けば外観が一通りできたかな…冷却系や燃料系のパイプ回りの資料も無いのでほとんど推測になるけれど、つなぐべきものはつなぎたい。

あ、翼面のラジエータ、レンダリング忘れた w

Added details

I added details of Macchi M.67 MM.103 No.7 this time. It is different from MM.105.

Detailing Phase Begins

  • Aircraft: Macchi M.67 MM.103 (Race No. 7)
  • Pilot: Remo Cadringher (assumed, varies by source)

Key External Differences

  • Exhaust Cover Color:
    • MM.103: Highly glossy chrome-like material
    • MM.105 (Race No. 10, Giovanni Monti’s Aircraft): Same color as the fuselage

MM.104 (Giuseppe Motta’s Aircraft)

Propeller Blades: Two identified (assumed to be from MM.104)
Status: Lost in an accident

今回はMacchi M.67 MM.103 No.7のディテールを追加しま
した。MM.105とは異なります。

機体: マッキ M.67 MM.103(レース No.7)
パイロット: レモ・カドリンガー(推定、出典により異なる)

主な外観の違い

  • 排気カバーの色:
    • MM.103: 高光沢のクロームのような素材
    • MM.105(レース No.10、ジョバンニ・モンティの機体): 機体と同じ色

MM.104(ジュゼッペ・モッタの機体)

  • プロペラブレード: 2枚が確認されており、MM.104のものと推定される
  • 状況: 事故により失われた

Added a keyway, etc

●Added a keyway and other features to the crankshaft.
●Added internal details to the upper part of the crankcase.

●クランクシャフトにキー溝などを追加した。
●クランクケース上側の内部のディテールを追加した。

lower crankcase

●Enhancing the details of the lower crankcase based on assumptions.
●Adding supports for the crankshaft axis and seals (also based on assumptions).
●Assumptions are based on Isotta Fraschini Asso 1000/750, etc.

●クランクケース下部のディテールを推測で向上させています。
●クランクシャフトの軸を支える部分やシールを追加しています(これも推測です)。
●測のベースはIsotta Fraschini Asso1000/750 等です。

Macchi M.67 Progress 2025_0306

Added details to the connecting rod, crankshaft, and other components.
Added bearings.
Considering whether to include or omit the oil line for the connecting rod, as the actual specifications for the M67 are unclear.
The balance weights are depicted slightly lighter than those of a standard Asso 1000.

●コンロッド、クランクシャフトなどのディテールを追加した。
●ベアリングを追加しました。
●コンロッドのオイルラインは追加すべきか省略すべきか思案中(実際のM67用の仕様が不明なので)
●バランスウェイトは通常のAsso1000より軽めに表現しています。

Progress 2025.02.28

●The spark plug position was adjusted by estimation, using external photos as a reference.

●Interestingly, the new position appears to be several centimeters higher than that of the standard engine.

●I believe this could be an example of how a long-stroke modification, likely intended to boost power, might subtly influence the engine’s external appearance.

●点火プラグの位置は、外観写真を参考にして推測で調整しました。

●興味深いことに、新しい位置は標準エンジンよりも数センチ高いようです。

●これは、おそらくパワーアップを目的としたロングストロークの改造が、エンジンの外観に微妙な影響を与える可能性がある例であると思います。

Progress Report

It’s about time to start making the main wings, but I don’t know the shape of the ribs, let alone how many there should be. I have no idea about the structure of the spars or the cooling system circuit, and so on, so I’m hesitant to move forward.

そろそろ主翼を作るべきタイミングなのですが、リブの形状はおろか本数もわからない。スパーの構造・冷却水の回路などもまったくわからないので二の足を踏んでいます。

Progress Report / February 2, 2025

Progress Report

  • Addition of the front radiator and associated piping.
  • Addition of auxiliary components around the engine.
  • Incorporation of finer details.
  • Fine-tuning of the framework.
  • The piping is currently in a provisional assembly stage and is expected to undergo significant revisions moving forward.

●主な作業前部ラジエータの追加とそれに付随する配管の追加
●エンジン回りの補機類の追加
●細部のディテールの追加
●フレームワークの微調整
●配管は仮組みです今後かなり修正されると想定しています

progress

  • Addition of a propeller hub
  • Integration of engine accessories
  • Structural modifications to the horizontal stabilizer
  • Darkening of the frame’s interior color to align more closely with the impression conveyed by period photographs
  • Enhancement of details on the front tank
  • Numerous other adjustments and refinements across various components

●プロペラハブを追加
●エンジンの補機類を追加
●水平尾翼の構造修正
●フレームのインテリアカラーを当時の写真の印象に近づくように暗くした
●前部のタンクのディテールを追加した
●その他細部の調整・修正は多岐にわたります