Streamline wire

219-2

219-1

今年に入ってから仕事が忙しくてストップしていたGloster IVBの制作を再開しました。張線の接続部を制作しています。
Work was busy, and I restarted production of Gloster IVB which stopped since this year began. I made the joint of the wire.

The streamline wire

218-1

I reduced the unevenness of the float.
I made the wire tray of the prop basal part.
A similar process continues for a while.

フロートの凹凸を減らしました。
支柱基部のワイヤー受けを作りました。
しばらく同じような工程が続きます。

The streamline wire

217-1
217-2

I have begun to make a joint of streamline wire.
It is a part connected in the vicinity of a pillar after a float from the basal part of the wing first.張線の接続部を作り始めました。
最初は翼の基部からフロート後柱近くにつながる部分です。

The rudder

214-2
214-1

When these outskirts are completed, I begin line tension.
I am very busy recently. Give me time God!この周辺が完成すると、線張りをはじめます。
最近とても忙しいです。神よボクに時間を下さい!

The tail assembly outskirts

211-3
211-2
211-1

There is a photograph when GIVB crashed later.
The explanation of it which I saw was “Supermarine S5 which crashed”. However, it had a characteristic of GIVB clearly.
I read information from the photograph as much as possible.
Furthermore, I got the grand cooperation.I planned completion in this year. However, it was impossible. However, there is not a meaning by the completion that lost quality.

グロスターIVBの墜落後の機体を写した写真が数枚あります。
私が持つ資料にあるコメントはスーパーマリンS5であると記されていますが、複葉で特徴あるサイドラジエータと情欲の上に張り出したタンクが、それが間違いである決定的な証拠です。

壊れた機体は内部が露出した貴重な資料です。

年内に完成するつもりでしたがもはや無理です。
しかし、完成させる事が目的ではないのです。
より正しい物を描く事こそが目的なのです。

Rudder and tail

210-1

I have begun to scoop out a rudder now.
The rudder moves while avoiding a body

I thank a great British friend.
Without his support, this interpretation was not possible.

ボディをよけて方向舵が動きます。
いま、方向舵をえぐりはじめました。

偉大なるイギリスの友人に感謝します。
彼のサポートがなければ、この解釈はできませんでした。